テキスト分析で不具合・ヒヤリハット再発を防ぐ! 製造業界向け 報告書の有効活用セミナー ~ あらゆる報告書からテキスト分析を使って価値ある情報を抽出 ~

ヒヤリハット報告書を分析して再発を防止したい
不具合報告書を分析して原因を探りたい
作業報告書から生産性向上のヒントになる情報を得たい
他のツールをつかって報告書の分析を試したけど上手くいかなかった

大量の報告書をお持ちの方、その分析を会社から求められている方、
他のツールで試してみたけど上手く進められていない方、ぜひこのセミナーに参加いただき、
当社のツールでお持ちの報告書の分析をお試しください!
(セミナー後に1ヶ月間、無料にてツールのトライアルをご提供します。)

日々の業務で集まる大量のデータを分析することで、業務の効率化や生産性の向上などを実現する、
そんな「データ活用」が当たり前になっている昨今ですが、
「数値データと比べてテキストデータの扱いは難易度が高い」といったお声をよく聞きます。

製造業におけるヒヤリハットなどのさまざまな報告書の多くはテキストデータに該当しますが、
実はこれらも数値データ同様、簡単な手順で分析し、価値ある情報を抽出することができるのです。

このウェビナーでは、製造業の報告書分析の具体的な事例の紹介を通して、
テキストデータの分析をどのように行うのか、どのような結果を得ることができるのかについてお伝えします。

後半では、テキスト分析をGUI操作メインで手軽に行えるツールText Minig Studio を使った
報告書分析のデモンストレーションを通して、データ分析から結果を出すまでの一連の流れを紹介します。

  • 導入件数1,000件以上
  • 数理関連の技術者100人以上
  • セミナー参加者数のべ3,000

ウェビナー開催日程

テキストマイニング無料読本ダウンロード

このようなお悩みやご要望をお持ちの方はぜひご参加ください

  • 分析しきれていない報告書を持っていて、それらの
    分析結果から業務に役立つ情報を得たいと考えている方
  • すでに数値データの分析には取り組んでいるが、
    テキストデータの扱いは難易度が高いと思っている方
  • Chat AI で報告書データの分析検討したが、データの
    機密性などが理由で、議論があまり進んでいない方
  • 報告書に対するAI・データ分析の活用の有用性について
    検討ができる成果を急いで出したい方
  • 報告書を分析できるツールを探しており、
    ツールの具体的な特長や使用感など試して検討したい方
  • テキストデータ分析に詳しいパートナーに
    相談しながら、報告書分析の取り組みを進めたい方

プログラム

  • 報告書の活用の利点報告書を分析することで、どのような価値ある情報を得られるのか、その結果を業務に活用することでどのような効果が得られるのかをご説明します。
  • 報告書分析の流れテキスト分析による報告書分析のデモンストレーションを通して、分析から結果の出力までの一連の流れをご紹介します。今回のデモンストレーションでは、自動車メーカーにおける「車両の事故・不具合の報告書」を分析し、事故のパターンの分類と、特徴的な事故のパターンの可視化を行います。
  • Text Mining Studio とはここまでにご紹介したテキスト分析を手軽に行うことの出来るテキストマイニングツール、Text Mining Studio をご紹介します。実際に製品を活用した、不具合報告書の分析デモンストレーションもご覧いただきます。
  • 質疑応答ウェビナー前、ウェビナー中にいただいたご質問に口頭で回答いたします。ウェビナー中は随時 Q&A からご質問いただけます。ご不明点、詳細な説明のご希望などございましたらお気軽にご質問ください。

ウェビナー後の課題解決までの流れ

1お持ちの報告書を Text Mining Studio で分析できるか相談されたい場合
エンジニア同席の上、無料の個別面談(1時間)で、経験豊富な技術者や営業担当がフォローします。ウェビナー参加後、お気軽にお問い合わせください。
2Text Mining Studio の1ヶ月無料トライアルをお試しいただけます
お持ちの報告書を実際に Text Mining Studio で分析ください。具体的な課題や得たい情報をご相談いただければ、参考になりそうなサンプルモデルをご案内します。また、分析結果をお見せいただければ、今後の分析の進め方、結果の活用方法についてご提案いたします。
3見積もり・契約
製品の導入以外に、コンサルティング(有償)を提供しております。報告書分析を当社で承る、または、サポートさせていただくことでお客様と一緒に進めます。ご希望のお客様には、お見積りさせていただきます。導入後、保守に加入頂いているお客様は、無償で技術サポートやバージョンアップを受けられます。

ウェビナー開催日程

テキストマイニング無料読本ダウンロード

セミナー後は担当スタッフによる製品活用方法のフォローアップや、
技術者への直接のご相談も可能です

  • セミナーを聞いたけど
    よくわからない所があった…
    担当スタッフによる個別のフォローを行いますので、当社製品について不明な所があれば何でもお聞き下さい。
  • 自社の課題がこの製品で
    解決できるのかわからない…
    解決したい課題をお聞かせいただければ過去の解決事例や、ソリューション・最適なツールのご紹介が可能です。
    ※不要な営業・ご提案は行いませんのでご安心下さい。
  • この分野の知識が無い、でも解決したい課題がある…どんなお悩みでもぜひ一度お聞かせ下さい。課題の棚卸しや解決に必要な技術のご説明など、お客様のお困りごとの解決の一助となる内容をお伝えします。

NTTデータ数理システムとは

NTTデータ数理システムってどんな会社?

NTTデータ数理システムは「数理科学とコンピュータサイエンスにより現実世界の問題を解決する」をミッションとしている会社です。

1982年設立の会社で、大学で数学や物理を学んでも社会でその知識を発揮できる仕事ができないという人も多い時代から、数理科学的な知識を生かせる場を作りたいという理念で会社を発展させてきました。
ビッグデータブーム、AIブームを経て、今では機械学習を使うために数理科学的な素養のある人を雇いたいという会社も多くなりましたが、このような活動をしている会社としてはかなりの老舗です。

機械学習、統計解析、数理計画、シミュレーションなどの数理科学を背景とした技術を活用し、業種、テーマを問わず幅広く仕事をしています。

NTTデータ数理システムの技術者ってどんな人?

当社の技術者は「研究員」と名乗らせていただいております。学術的な造詣を日々磨いており国際学会をはじめ各種学会や論文執筆も活発に実施しています。当然お客様へはプログラミングを介して価値提供致しますので、アプリケーション開発も必須スキルとして持ち合わせています。日頃学術学会と現場の両方を行き来していますので、現場に適切なソリューションのご提案を実施いたします。

NTTデータ数理システムの得意な領域

昨今は AI という言葉で様々な技術領域を包含した表現を行います、当社でもセミナー等では抽象的に AI という言葉を用いた説明を行っています。実際の当社の開発現場では、要素技術を大切にしており理論的背景をおさえ、新旧横断的に活用してお客様へ価値提供しています。

・機械学習全般(Deep Learning/強化学習/各種モデル)
・データマイニング/テキストマイニング/統計解析
・数理最適化(厳密解法/近似解法/動的計画法)
・シミュレーション(物理/エージェント/待ち行列 など)

などを活用し、日々鍛錬しています。

どんなことでもお気軽にお問い合わせください!

「セミナーの詳細が気になる」「どのセミナーが自分に適しているかわからない」「自社の業務について個別に相談したい」